ちゃんぽんの食べ方

えー、今回はようやく「食べる」方のちゃんぽんです。仕事のちゃんぽん (英和翻訳と和英翻訳や、産業翻訳と特許翻訳) の話は、今日はナシです。

いやー、ちゃんぽんって実は奥が深いんですねー。本場九州では、
ソースをかけて食べる
のが常識。たんなる五目そばとは違う、本場ならではの流儀は、関東出身者として度肝を抜かれました。  (ちょっとオーバーですが。)

先日九州出身のご夫妻のところに伺ったところ、ここで書いた「それにしてもちゃんぽん食べたいな」の一言を覚えていてくだっていて、本場さながらの美味しいちゃんぽんを出していただきました。 (どうもごちそうさまでした。)

ちゃんぽんと言えば、チェーン店の長崎ちゃんぽん「リンガーハット」で一度か二度食べたことしかなかったので、感激しました。太い麺に豊富な山海の幸、そしてあっさり塩味のスープ。ここでご主人は、
たっぷり目のウスター・ソースを勢い良く
かけていきます。

ちゃんぽん初心者にとって、これはちょっとした冒険。気を利かせた奥さんが小皿に少し麺とスープを移してくれたので、そこでソースちゃんぽんを試してみることにしました。

感想は、まったりというか、こってり味になり、別の食べ物のようでした。皿うどんとかをスープに入れて食べているという感じかな。元々塩味が利いているスープなので塩気が強くなり、残念ながら小皿の分だけで断念しました。不味い訳じゃないのですが、
ちゃんぽん=塩味とインプットされている
ので、違和感が強かったのかな。まあ、単なる好みの問題でしょうけど。

Google でちょっと検索してみると、ちゃんぽんにソースというのは九州では結構「あり」のようですが、どちらかと言うと「皿うどん」の方が多いみたいです。ふーん。皿うどんは、こちらで飲茶を食べる時に餡かけ堅焼きソバとしてよく注文するのですが、お酢はよくかけますね。今度ソースでも試してみようかな。 (でも飲茶の店にソースは置いてないかも知れないけど。)

ちなみに皿うどんは、ちゃんぽんから派生してできた、日本独自の料理だそうです。へぇ〜。